
ペット火葬・ペット葬儀の流れを説明いたします。
最愛のペットが永眠されたら、まずはお電話ください。きちんと供養して成仏させてあげましょう。

三仙院では月並法要と、初祈願(1月)、春彼岸(3月)、お盆(8月)、秋彼岸(9月)の恒例供養祭を行っています。
たくさんの愛情を与えてくれた今は亡きペット達へ、感謝の気持ちをこめて供養しましょう。

葬儀後法要を希望される方や、先亡各霊を当院で追悼供養なさりたい方。
卒塔婆(中3,000円と供養料3,000円〜/大5,000円と供養料5,000円〜)を御志納ください。
■ご来院受付時間/午前9時〜午後4時
■法要・供養 開始時間/平日・土・日・祝日の毎日 午前11時
区分 |
法 要 内 容 |
志納金 |
甲 |
三回忌全主要忌日を単独供養、(以後合同永代供養)
(初七日、四十九日、一周忌、三回忌)
恒例年中行事(初祈願祭・春秋彼岸・盆慰霊祭) |
2万円 |
乙 |
七回忌全主要忌日を単独供養、(以後合同永代供養) |
3万円 |
丙 |
十三回忌全主要忌日を単独供養、(以後合同永代供養) |
5万円 |
丁 |
十七回忌全主要忌日を単独供養、(以後合同永代供養)
又、毎月の命日(月忌)を十七回忌単独供養 |
10万円 |
季節ごとに年4回、恒例供養祭を行っています。
令和5年の恒例行事日程をお知らせします。どうぞご参会ください。
令和5年 恒例供養祭の日程
初祈願祭 |
1月8日(日) |
午前11時 |
春季彼岸祭 |
3月19日(日) |
午前11時 |
盆施餓鬼慰霊祭 |
8月20日(日) |
午前11時/午後2時 |
秋季彼岸祭 |
9月24日(日) |
午前11時 |

三仙院では、各種祈願、供養を承ります。安産祈願から車の厄払いまで、皆様が日々平穏無事で幸せでありますように。

本尊動物観音様に犬のお産のように軽く安全にすみますように、
そして丈夫な赤ちゃんが産まれますように祈願しましょう。

交通事故はいつ起こるかわかりません。
家族は勿論のことペット達の交通安全・健康祈願もしてあげましょう。

交通事故・人身事故・動物の轢殺等悪縁にかかわった車輛は本山に於て厄払祈願をいたしますから、
車輛共々おいでください。

この世で光を見ずに葬られた水子の霊に慰霊成仏祈願をしてあげましょう。

大慈悲光明の本尊、観音様に諸事成就の祈願をしましょう。

・諸祈願・供養の法要志納料は布施(心ざし)とします。
・塔婆料は、中/3,000円・大/5,000円、一家に一塔建ててあげてください。
・特別供養は別規定によりご志納ください。

日本で初めてのペット守護札
■お守りとして(表)
日本唯一の動物観音様にペット(犬、猫etc)達の交通安全・ 健康長寿・諸事吉祥を祈願されたお守りです。ペットの首輪につけて御加護をいただきましょう。
■迷札として(裏)
お札を受けられた飼い主の方の氏名・住所・電話およびペットの名前・種別 ・特徴を記録します。行方不明になったとき、万一の事故にあったときは、善意の方から三仙院に連絡がありますので、
通し番号で飼い主の方を確認して迅速・適確にご連絡いたします。